ホーム > 買い物・名産品

陶兵八

日本の四季を可愛い置物で感じませんか?

こんにちは、知多半島ナビです。やきもの散歩道Aコース途中の風情ある情景に溶け込んだ建物の中では動物モチーフの可愛いグッズがいっぱい♪ 散策ついでのお気に入り探しを楽しんでみませんか?

こんなに可愛い陶器の置物たちが「常滑焼」だなんてビックリ!♫


まず、目に飛び込んできたのが「干支」をモチーフにしたものでした。来年が「申年」なので、大小さまざまな可愛いお猿さんがこちらを向いてお迎えしてくれましたよ。
もちろん、全て一つ一つ丁寧に命を吹き込んでいくので性格まで顔に表れているようです。
いたずらっぽい顔だったり、気弱そうだったり…ほら、上の写真のお猿さんはお母さんの優しい感じもわかるでしょ?赤ちゃん猿は甘えた顔でお母さんを見上げています。


かわい~い♡カップの淵にちょこんと引っかかっているんです。
癒される~!
「だるまさん」も表情豊かでしょ。ご利益ありそう~♪
謎の生物発見!!ってこちらの貯金箱はご主人の松下修さんの作品。常滑焼っぽさが見えますね。


見て見て~!上の3枚のおサルちゃん。
どこかで見たことがあるような…でも、なんだかちょっと違うのがわかったかな?
「見ざる」「言わざる」「聞かざる」…ならぬ
「見る申」「言う申」「聞く申」の三猿です。
世の中の動向をよく見て、他人の言葉にも耳を傾け、自分の意志をはっきり言おう!という意味があるそうですよ。面白~い♡

また、左の可愛いシリーズは十二支が勢ぞろい♪
これも揃えてみたくなっちゃいますね。


花魁姿の美人猫さま♡
見とれちゃうような立ち姿~。

帯の美しさに驚きました。足には花魁の履く高い下駄もちゃんと再現されています。今にも外八文字で歩き出しそう。



個人的に大好きなのがこの「鯉のぼりシリーズ」。
気持ちよく空を泳いでいる姿が見えるようなフォルムがたまらなく可愛いと思いませんか?

また、色彩といい柄といいどれも個性的で素敵なんです。四季折々の行事の際に、こんな可愛い置物を飾ってみるのはどうですか?



鯉のぼりと来たら、お雛様もねっ♡
ほら、このお雛様ったら本当に優しくおだやかなお顔でしょう。十二単の布の流れもみえます。
一年を通して鯉のぼりやお雛様をみることができますが、季節が近づくと種類もたくさん置かれます。

鯉のぼりやお雛様をはじめ、可愛いものを作っているのは主に奥様の松下利香さん。
お話してみると作品に対する愛情があふれているのがわかりました!素敵な作家さんです。(最後に写真を載せますね♡)



さあ、常滑焼らしい器もご紹介していきますよ~。ちょっとオ・シャ・レ♫です。

内側の黄色が美しいこの器、黄色い部分の色を思い通りに出すのが難しいとか…。
うまく色が出たものもあれば、ちょっと薄かった~なんてことも思うそうなんですが…。
うーん、私から見たらどれもきれいなんだけどなぁ~。
作家さんならではのこだわりなんでしょうね。
THE職人魂!

デザイン、色などにセンスがキラリっと光るものを見つけてみてね。




オシャレな蚊遣り器も見つけました。
蚊取り線香を立てるのもこんな器を使うと、風流ですよね。
店内の商品は、全てが手作りの一点物。
大きさや制作工程の大変さなどで価格は異なります。
写真では大きさがわからないですね、ごめんなさい。


巻物のような形…花瓶にもペン立てにも工夫次第で何にでも使えそうなものです。
これまた、素敵♡
常滑に遊びに来ると思うのが、やっぱり作家さんの独自のデザインの器に出会うこと。街の食器売り場にはない一味ちがう皿でしょ。

ご主人(松下修さん)のお祖父様(松下松長さん)は常滑市無形文化財第1号の指定を受けた方。店内の可愛いものと対照的なこんな大物もありました。一見の価値あり!!

人が入れるほどの大きな鉢などが庭先にはずら~りと並んでいます。さりげなく並んでいますが、ご主人のお祖父さまである常滑市無形文化財の作家「松下松長」の作品。昔ながらのレンガの大きな窯が今はもうないので、これだけの大物は作れないんですって…。



今では作れない…それだけに、ここに並んでいる大きな鉢や甕などの凄さを感じます。
説明がありました。
『燃料は石炭で食塩釉が施され三昼夜で焼き上げた作品です』と書いてあるのが読めるでしょうか。



「自来也」が操るガマ蛙のようじゃないですか?
この大きな甕(かめ)はカエルの顔になっているので、このように記念写真を撮っていく人が多いんだそうですよ。
人が立つと大きさがよくわかるでしょ?

大きいのに可愛い顔してるんですよね~♪


陶芸体験も出来ます。お店の隣にある体験場所と、お店の隅々の様子もご覧あれ~♪


左がロクロですね。本格的なロクロが並んでいました。右の写真はガスの窯。お店の可愛い置物や素敵な器の数々は3つあるガス窯から生まれてきます。皆さんの体験で作ったものもここで命を吹き込まれるんですよ。

電動ロクロ…作品2個 3,000円。1個 2,500円。
手ロクロ、手びねり…2個まで 2,000円。
小学生割引もあります。二人以上だと1,500円になります。


店内に入ってみた雰囲気です。
陳列棚には器や小さな置物などが並んでいます。
その周りにさりげなく大物が置いてあったりします。

広いスペースに所狭しとおかれた大物。
中には、何代か前のご先祖様が作ったと思われる大物もあるんですよ。代々伝わってきて、今では作者もわからないようですが…。

陶芸体験スペース前に置いてある狸がまさにその古いものです。(下の写真)どこか愛嬌があって魅力があるので、ここでも写真を撮っていく観光客がいるようです。



やきもの散歩道Aコースを歩いていくとお店の前を通ります。
建物は100年程も前の建築。常滑の風景にベストマッチでしょう。



中にある椅子も焼き物でできていました。
どこまでも常滑焼~!




上の写真が奥様の松下利香さん。ご主人の修さんはお店に足を運んでご対面~して下さいね。
可愛いシリーズの中に所々にちょっとリアル系の置物があります。(写真右上)
作風の違いが気になって尋ねたところ、これらはお義母様の作品なんだそうです。
今は亡きお義母様の思い出でもある作品…売れて欲しいような手離すのが淋しいような…とお話してくださいました。お義母様から受け継がれた心を大切にして作品を作っています。
一歩入ると温かく優しい空気に包まれるようなお店。ぜひ、訪れてみてくださいね。
以上、知多半島ナビでした。



名称陶兵八
ひらがな読みとうひょうはち
住所愛知県常滑市栄町2-38
電話番号 0569-35-2932
営業時間10:00~17:00
休日不定休 
駐車場3台ありますが「やきもの散歩道」の中は道が細いので当ナビでは、やきもの散歩道大駐車場または陶磁器会館駐車場をご利用になることをおすすめします。 平日は無料、土日祝は500円です。
タグ常滑焼 | インテリア・家具 | お土産品
行き方(詳細)電車の場合/名鉄常滑線「常滑駅」下車、徒歩約5分で陶磁器会館に到着。「やきもの散歩道」のマップをもらいコースに従って歩いてください。
車の場合/知多横断道路「りんくうIC」下車、「多屋町5丁目」交差点を右折し直進。「陶磁器会館」の駐車場または「やきもの散歩道」を散策がてらの来店をおすすめします。
行き方電車の場合/名鉄常滑線「常滑駅」下車、徒歩約5分で陶磁器会館に到着。「やきもの散歩道」のマップをもらいコースに従って歩いてください。
  • GoogleMap



ゲスト さん クチコミを書いてみませんか?

クチコミを書くには、こちらから会員登録が必要です。



みんなのクチコミ

まだクチコミはありません。







  • サイクリング
  • EDIT
  • 知多前推進協議会
  • TRFプロジェクト